OUR ACTIVITIES ひろしまグループの活動

モルデハイ・バヌヌ氏とは?

バヌヌ氏について

みなさんは、モルデハイ・バヌヌという名前をご存知でしょうか?

彼はモロッコ出身のイスラエルの核技術者でした。彼はイスラエルの秘密の核兵器工場で働いていました。しかし、同国によるパレスチナ占領政策と核開発に疑問を抱くようになった彼は、パレスチナ人との共存を訴えるデモに参加するようになります。1986年、工場を解雇された後、彼はイギリスに渡り、イスラエルの核開発に関する議論を起こさせるために、新聞に同国の核計画についての情報を送りました。イスラエルがすでに数百発の核爆弾を製造したという内容のこの記事は、当時、世界中に大きな衝撃を与えました。

しかしその直後、彼はアメリカ人女性を名乗るイスラエル情報機関「モサド」の諜報員にだまされてローマに連れて行かれ、そこで薬物を使って誘拐され、違法にイスラエルに連行されました。まるでスパイ小説のようですが事実なのです。彼は裁判で弁護士と十分連絡をとることはできましたが、逮捕の状況を明らかにすることはできず、「反逆罪」で18年の刑を宣告されました。それ以降17年以上にも渡って地中海沿いの町、アシュケロンのシクマ刑務所に収容されました。

その間、アムネスティは彼の逮捕の状況や、現在置かれている境遇が「残酷で異常な刑罰」にあたること、裁判が公正なものでなかったことなどから、彼の即時釈放を要求してきました。

アムネスティひろしまのメンバーが彼に手紙を送ったところ、1999年、彼から返事が届きました。彼は広島からの手紙に喜びを表し、自分の行動が中東でヒロシマを繰り返さないための行為であったこと、全世界に対する広島市民の使命と目的は核兵器廃絶と核兵器の非合法化であると述べています。彼とひろしまグループとの文通は彼が釈放されるまで続きました。 また、イスラエル当局に対して彼の完全釈放を求める手紙も書きつづけてきました。(ちなみに彼は、18年連続ノーベル平和賞の候補にあげられましたが、本人は2010年、候補者となることを辞退しています)

そして、2004年4月21日に彼はついに釈放されました。ひろしまGの運営担当も現地に赴き、彼の釈放の現場に立ち会うことができました。更には、釈放された日の夜、限られた支援者との祝賀会の中でついに彼と会うことができたのです。抱擁し、互いに言葉を交わした時、彼は「広島へ行く、と日本の人々に伝えてくれ」と言いました。また、そのパーティーでのスピーチの中で、彼は今後、核兵器廃絶及び、イスラエルによるパレスチナ占領を終わらせるために活動していくことを宣言しました。(イスラエルで撮った写真はこちらです。)

しかしながら、彼に対しては釈放後も様々な制限が加えられています。海外渡航の禁止の他、特別な許可がなければ、外国人やジャーナリストに会うこともできませんし、国内旅行するにも事前の許可が必要です。更には国境から一定の距離以内に入ることも禁じられています。このようなイスラエル政府による釈放後の制限措置については、アムネスティを含む人権NGOや国際的な平和団体なども厳しく批判しています。

2004年5月30日にはバヌヌ氏に対するインタビューの番組がBBCで放映されました。これに対してイスラエル当局は激怒し、BBCとの関係を見直すと述べています。イスラエルにとっては自国で撮影されたフィルムは全て検閲を通らねばならず、英国に密輸されたビデオテープを問題として、BBCを嘘つきだと罵っています。特にイスラエル外務省と法務省は諜報部であるシンベトから英国人ジャーナリスト、ピーター・ホーナム氏の逮捕・拘禁(5月26日)も事前に知らされず、また今回のインタビュー・ビデオ放映を食い止められなかったことで、面目丸つぶれと感じているようです。それと、5月28日にはバヌヌ氏を教会に匿っている英国国教会主教、リア・アブ・エルアッサル氏が旅行先のヨルダンからイスラエルに戻った時、空港で尋問を受けたとのことです。彼もバヌヌ氏へのインタビューの件で1時間半、尋問されたとのこと。

バヌヌ氏に対するイスラエル人ジャーナリスト、ヤエル・ロタン氏によるインタビューの内容ですが、特に彼がロンドンからローマ、イスラエルまで誘拐される経緯及び、獄中での生活が詳しく述べられています。彼は2m×3mぐらいの独房に11年半、閉じ込められていたのですが、最初の2年間、独房の明かりはつけっ放しで監視カメラ付きだったとのこと。
また、その後も30分毎に看守が懐中電灯で彼を照らして確認していたとのことです。睡眠妨害は人の心を痛めつける有力な手段の1つだとも述べています。また1986年春に起きたチェルノブイリでの惨事が、暴露を逡巡していた自分の決心を固めさせたとも述べています。

2004年7月26日、バヌヌ氏に加えられている様々な制限の解除を求める訴えが高等裁判所によって却下されました。バヌヌ氏はイスラエルが真の民主国家ではないと述べ、再度、イスラエルを離れたいという希望を述べています。7月11日にあった裁判を傍聴したノルウェーの支援者によると、3時間半の内、バヌヌ氏や弁護士を含む傍聴人は25分間を除いて法廷から排除されるという異常なものだったそうです。また、26日の決定の前にIAEA(国際原子力機関)のエルバラダイ事務局長がイスラエルを訪問したのですが、ディモナの原子力施設へも行かず面会を希望していたバヌヌ氏にも会わず去って行きました。バヌヌ氏は「彼はイラクでしたことをここでもすべきだった」とコメントしています。

バヌヌ氏に科されている現在の制限措置は全く不当なものです。彼の弁護士も述べていましたが、外国人との接触を禁ずるというのであれば、会う人全てのパスポートをチェックしなければならなくなります。彼に対する制限措置についての裁判が2010年現在も、進行中です。そして、5月23日の朝、3カ月の刑で再び収監され、また独房に入れられましたが、8月8日に釈放されました。しかし、まだイスラエルという大きな監獄から出ることは許されていません。

記事の一覧へ